つぶやき参考情報

60

粒径のお話 part.1
当ショップでは、研磨材の粒径(粒の大きさ)をミクロン(µm)で表示しております。
可能な限り番手(#)でも表示するようにしております。

何ミクロンが何番に相当するかについては見解が分かれており、
対比表ごとに違いがあり、また、幅もあるため迷うところですが、
ショップ内は統一した基準で評価しております。

メーカーごとに表記の基準も違うため、不明な点があればお気軽にお問合せ下さい。
どれを選べばよいのやら!?part 2
おおまかな研磨材選定のヒントです。

◇物理的研磨力(作業効率)・・・一次研磨用>二次研磨用>仕上用>超仕上用の順になります。
◇化学的研磨力(仕上り面)・・・ 超仕上用>仕上用>二次研磨用>一次研磨用の順になります。

◇使用目的
  一次研磨用 ⇒ 微細傷除去・古いコーティング膜や油膜、水垢除去(下地処理)
  二次研磨用 ⇒ 微細傷除去・軽度の下地処理・親水性向上・鏡面化・光沢出し
    仕上用 ⇒ 研磨面の平滑度向上・光沢出し・鏡面化・艶出し
   超仕上用 ⇒ タッチポリッシュ(研磨しろの極めて少ない鏡面研磨)

◇迷われたときは、汎用性のある二次研磨用からご使用下さい。

Etak マスク用フィルターに注目集まる!?
安全・安心のカテゴリーに掲載しております『防菌・マスク用フィルター』に
問い合わせ、ご質問が多少(笑)寄せられております。

ご購入頂いた方も出始めており、やっとその有用性が認知され始めたかな
と感じておりますが、量産までにはまだ時間が掛かりそうです。
Diamond Pushは濃厚!?
ダイヤモンドパウダーを水に分散させて、長期間分散状態を保つDiamond Push.

業界内でも珍しいスプレーボトル。高分散技術がそれを可能にしております。

実は濃度も大手メーカー品に比べ3倍~5倍の高濃度なんです。
不純物あつかい?
酸化セリウム研磨材の色で品質を判断されている業者さんがいまだに多いですね。

先日もネットサーフィンをしていると、プラセオジムとランタンは不純物なので
赤色の製品は買ってはいけないリストに挙げられておりました。

採掘した鉱石からセリウムのみを取り出すときは、この二つは不純物扱いとなりますが、
それぞれに性質が異なり、効果も異なることから、一概に白は◎、赤は×と分けてしまう
ことは出来ません。
Etak マスク用フィルターは先行販売です。
安全・安心のカテゴリーに掲載しております『防菌・マスク用フィルター』は
量産前の限定販売です。

当初、6月量産開始の予定でしたが、大手企業のマスク生産に押され、
まだ未定の状況です。
様々な企業様からお引き合いを頂いておりますが、ご希望に応えられない
そんな毎日です。
セリウム研磨材と言っても多種多様。

『自分が求める結果に合う商品はどれかいな?』と悩むところです。
そんな時はお気軽にお問合せ下さい。

ショップ担当者の私は、”しつこい性格”ではございませんので、
PRメールなどを継続して送信するようなことは致しません。

安心して(笑)お問合せ下さい。
安全安心もお届け出来れば・・・
『新たな日常』が推進される中、安全・安心に関する製品の販売を予定しております。

”売れるもの”ではなく、”価値のあるもの”を、アウトランのネットワークから
厳選して掲載して参ります。

(写真例)電解濃縮アルカリ洗浄水『Alk-TL.5+ 携帯用』
石の芸術家。
様々な石を加工して、芸術的な美しさを生み出す方々に、
軸付きセリウムゴム砥石をご購入頂いております。

ガラス研磨のような化学反応を期待するのは難しいですが、
ゴムの弾性によりあたりがやさしく、作用する砥粒の均一性も
相まって良好な面が得られるのではと考えております。

10円硬貨を磨いてみました。
酸化セリウムゴム砥石で汚れた硬貨を磨いてみました。

セリウムが硬貨に作用するわけではございませんが、
研磨材としてはそれなりに使えるかも?

写真撮影の腕を上げなければ・・・。
梅雨の時期は当然ですが湿気が多く、パウダーの取り扱いには気を遣います。
エアコンの”ドライ”設定で湿気を除去しておりますが、室温が下がり過ぎるので
長袖で作業しております。
なんとなく展示会風・・・
商品撮影のためいろいろ並べているうちに展示会風になってしまいました。
コロナ禍の中、商品引き取りの方以外は来客もほぼなくなり、見せる人もいないのですが、
少々気に入ったので、しばらくこのままにしておきます。
先週のある経済新聞に、米中の関係悪化によりレアアースをめぐる緊張が高まる兆しが見えるとの記事がありました。
セリウムはレアアースとは言え戦略物資ではないと思うので、外してもらえないかなぁ~!
決済してくれる会社との契約は整ったのですが、肝心のショップでご使用頂けるようにする作業を忘れておりました!
DINERSはもう少々お時間を頂きますが、VISA/MASTERはご使用頂けます。

とほほ・・でござます。
セリウム研磨材パウダーを水に溶かす場合の適切な濃度は、作業者の熟練度により変わります。
使い慣れている方は30%~40%でも問題はないと思いますが、不慣れな方、慎重に事を運びたい方には
10%~20%をお勧めしております。
ネット上で散見される50%以上の使用法は危険です。削りすぎは取り返しがつきません。ご注意を!
会員登録すると、メルマガなる販促メールが頻繁に届いたり、関連商品の広告が大量に送られて来ることがあります。
これは本当にめんどくさい。
何を隠そう当ショップマスターをさせて頂いております私も、ユーザー側にまわれば同じ気持ちになります。

しかしながら、酸化セリウム研磨材に関しましては、誤った情報が多々見受けられるため、正確な情報発信と
お客様とのコミュニケーションツールとして会員登録をお願いしております。

今後は会員様向けプロモーション(割引き企画など)も行ってまいります。

ご登録頂いても、メルマガが毎週届くようなことはございません。
ちょっとお手間をお掛け致しますが、ご登録頂けると幸いです。
ご購入方法やお支払い方法など、ご不明な点がございましたらお気軽にお問合せ下さい。
商品の使い方や原料(酸化セリウムなど)に関する疑問など、何でもお問合せ下さい。
やっとこすっとこ、クレジットカードと代引きは稼働開始。ほにゃららpayなども使えるようにしたいのですが、
まずはショップの認知度UPに取り組みます!
現在、各種お支払方法がご使用頂けるよう登録申請中です。GW(ステイホーム週間?)明けにはご利用頂ける予定です。
はじめまして。
本日めでたく、開店の日を迎えることが出来ました。
液晶パネルや光学レンズ研磨にも使用されている、一般には販売されていない
産業用酸化セリウム研磨材を中心に、ここにしかない製品もラインナップしております。

ちょっとマニアックですが、ご不明な点やご質問などございましたら、お気軽にお問合せ下さい。

どうぞよろしくお願い申し上げます。